不動産クラファン

CREAL(クリアル)やってみた!40社以上で出資経験のある私が選ぶ理由

登録はこちら

出典:CREAL 公式HP

最短5分で無料登録!

CREALに登録する

公式HP:https://creal.jp/

こんな方におすすめ

※クリックすると、読みたいところにジャンプするよ

不動産クラウドファンディングに挑戦したいけれど、損をしたくないという不安もありますよね。

人気なCREAL(クリアル)って実際どうなの?と気になっている方も多いはずです。

結論からお伝えすると、

CREAL(クリアル)は、上場企業が運営しており、リスクを抑えて利益を得られるサービスです。

ただし、どんなサービスにもデメリットやリスクはあるため、事前に知っておくことが大切です。

口コミや実際の投資体験をもとに、メリット・デメリットを整理してお伝えしますね。

この記事を読めば、初心者でも自信を持ってCREALを活用するポイントが見つかりますよ。

ココ

40代・2児のママ。薬剤師→専業主婦→おうちで働くブロガー。クラファン歴4年目。45社に登録、60件出資。損失ゼロ。他、NISA・ジュニアNISA・BTC運用中。

\上場企業が運営!/

CREALに登録する

ココ

また、45社以上の事業者に登録し、60ファンド以上に出資経験のあるココが厳選したおすすめサービスはこちら👇リスクを抑えてしっかりと利益を得ることができるよ。5社全てに登録て分散投資をしよう!

ココのおすすめ5社

サービス名ポイント公式HP
cozuchi コヅチ 不動産クラウドファンディング高利回り・豊富な実績・途中解約可能公式HP >
TOMOTAQU高利回り・豊富な実績・キャンペーン多い公式HP >
利回り不動産高利回り・豊富な実績公式HP >
creal クリアル運営会社が上場企業
安全性を重視したい人
公式HP >

大家どっとこむ
親会社が上場企業
安全性を重視したい人向け
公式HP >
2025年ココのおすすめ5社

本記事は、個人的な見解ですので内容を保証するものではありません。投資の判断はご自身の責任でお願いいたします。

CREALやってみた】口コミ

悪い口コミ

不動産投資クラウドファンディングを始めてみようと思っても、「本当に安心できるのか」と不安になることはありますよね。

とくに、他の事業者と比べてどんなところが不満なのか気になる方も多いと思います。

CREALでは、ファンドの申込が先着方式のみであることが悪い口コミの中でも目立っています。

確かに、募集時間にあわせて待機できない人にとっては不利な仕組みになりやすいです。

けれど、募集時間に合わせられれば投資できる可能性が高まるという側面もあります。

実際の悪い口コミの中には、このような声がありました。

CREALサーバーが弱すぎて何度もリロードしているうちに募集終了...

チャージ分を引き出すのに出金手数料はかかるし、せめて後入金にしてほしい

X(Twitter)より

安定の先着1分で枠が埋まってしまいましたね

X(Twitter)より

CREALは、投資申込の前に入金が必要で、投資ができなかった場合はデポジット口座から銀行口座に振り込む際の手数料は投資家負担になります。

投資もできず、さらに資金拘束されるまたは引き出すなら手数料が取られてしまうため、他社の方がやりやすいと判断する人もいます。

また、以前はほとんどのファンドが1分程度で完売しており、投資しづらい状況が続いていました。

ですが、最近は金額が大きなファンドの募集もあり、埋まるまでに余裕があることもあるので、以前ほどのクリック合戦にはなっていない印象です。

良い口コミ

初めての投資先を選ぶとき、実際に使った人の好意的な意見があると安心感につながりますよね。

CREALに寄せられている良い口コミでは、上場企業による運営や、少額から始められる点が評価されていました

さらに、ファンドの情報開示が充実していることも信頼につながっているようです。

実際の口コミの中では、次のような声が見られました。

CREALで初投資。運用期間36ヶ月(想定利回り4.5%)と長いけど、お試しで1万円だけ申し込み。

不動産クラウドファンディングは危ない会社もあるだろうけど、ここは元本割れも0で上場企業が運用だから安心かな。

X(Twitter)より

暴落でも無傷。GATESは夫婦で登録して準備万端...! やっぱり新NISAだけじゃなくてクラファンにも分散していた方が、相場が悪い時でも安心感がある。

特にクリアルやコヅチの安定感は神〜

X(Twitter)より

特に不動産クラファン初心者にとっては、「安心して最初の一歩を踏み出せる」ことが、CREALを選ぶ理由になっているようです。

ココ

CREALは人気が高いけど、月2〜3件安定してファンド募集があるから投資チャンスはあるよ!

まずは登録して新ファンド情報をチェックしましょう!

登録はこちら

出典:CREAL 公式HP

最短5分で無料登録!

CREALに登録する

公式HP:https://creal.jp/

CREALやってみた】私の投資結果

新しい投資サービスに挑戦するとなると、実際に使っている人の体験談が気になりますよね。

「いくら投資すればいいのか」「どのくらいの期間が一般的なのか」など、リアルな声を知ることが判断材料になります。

私は、2024年からCREALに投資を始めました。

運営元が上場企業であることから信頼性が高く、初心者にも操作や内容がわかりやすいことも好印象でした。

具体的には、私の投資状況は2件でこのようになっています。

ファンド名運用開始日運用期間想定利回り投資金額分配金額(税引前)源泉徴収額分配金額(税引後)運用状況
①sarugaku2024.10.3118ヶ月
5ヶ月
5.0%¥300,000¥6,247¥1,474¥4,973償還済み
②TSUKI東京2025.5.3024ヶ月6.0%¥300,000---運用開始前
合計¥600,000
※2025年4月21日時点

1件目は、すでに償還済みです。

30万円を5ヶ月運用して、税引後4,973円の分配金を得ました。

運用期間は18ヶ月→5ヶ月に短縮されました。

不動産の売却は、事業者が最適なタイミングでの売却を判断するため、利益は減ったとしてもリスク面を考えると決して悪いことではありません。

上場企業が運営していることに加え、早期償還されるケースもあるため、実際には長期運用に不安を感じにくいと実感しています。

登録はこちら

出典:CREAL 公式HP

最短5分で無料登録!

CREALに登録する

公式HP:https://creal.jp/

CREALやってみた】特徴とは?

運営会社の概要

出典:クリアル株式会社

CREALを運営しているのは、クリアル株式会社です。

  • 会社名:クリアル株式会社(東証グロース市場上場
  • 所在地:〒105-0004 東京都港区新橋二丁目12番11号 新橋27MTビル8階(グループ総合受付)
  • 設立:2011年5月 / 2018年に不動産クラウドファンディング「CREAL」スタート
  • 代表者:代表取締役社長 執行役員 CEO 横田 大造
  • 資本金:12億4,542万4,950円
サービス名CREAL(クリアル)
運営会社クリアル株式会社
利回り2.4〜10.0%
運用期間2〜84ヶ月(7年)
劣後出資の割合ファンドごと異なる
実績131件(うち103件運用終了)元本割れ0
メリット・運営会社が上場企業
・会員ランクによりキャッシュバックがある
・空室リスクを避ける対策がある
・優先劣後出資を採用している
・優待付きのファンドがある
・1万円から投資できる
デメリット・元本は保証されない
・途中解約はできない
・運用期間が長め
・投資申込前に入金が必要
※2025年4月21日時点
出典:CREAL公式HP

CREALを運営するクリアル株式会社は、2022年4月に東京証券取引所グロース市場へ上場しており、財務や運営に関する情報開示も義務付けられています。

実績も豊富で、全131件中103件が運用終了しており、元本割れは1件も起きていません。(2025年4月21日時点)

このような法律に基づいた開示体制と企業の規模感、安定した実績から、多くの投資家が安心感をもって利用しています。

CREALの仕組み

出典:CREAL公式HP

CREAL(クリアル)の仕組みは、複数の投資家から出資金を募り、特定の不動産を取得し、家賃収入や売却益を出資金割合に応じて分配する不動産クラウドファンディング サービスです。

\上場企業が運営!/

CREALに登録する

CREALやってみた】4つのデメリット

元本は保証されない

投資において最も気になるのは「損をしないかどうか」という点ではないでしょうか。

せっかくお金を出しても、元本割れしてしまうのではと不安に感じる方も多いはずです。

CREALに限らず、不動産クラウドファンディングは元本の保証はありません。(出資法による)

ファンドの運用結果によっては、損失が発生するリスクがあります。

特に不動産価格の下落や、空室による収益減少といった影響を受ける可能性があります。

このようなリスクを十分に理解した上で、自己責任で判断することが大切です。

リスク要因内容
不動産価値の下落売却益が出ず元本割れの可能性あり
空室賃料収入が減り元本割れの可能性あり→一部「賃料保証の対策」あり
運営会社の倒産出資金が返せなくて元本割れの可能性あり

ただし、投資家のリスクを減らす対策として「優先劣後出資」が採用されています。

そのため、完全に保証されるわけではないものの、一定の安全性が確保されていると考えることができます。

途中解約できない

投資をするうえで、「急にお金が必要になったらどうしよう」と不安に感じることもありますよね。

実際、資金を預ける期間が長いと、途中で引き出せるかどうかはとても重要なポイントになります。

CREALでは、運用が始まったファンドに関しては、基本的に途中解約ができません。

そのため、資金が一定期間拘束されることを理解したうえで、生活費とは別の余裕資金での運用が必要になります。

とはいえ、これはCREALに限った話ではなく、他の不動産クラウドファンディング事業者でも同様のルールが一般的です。

不動産クラウドファンディングサービスでは、不動産をすでに購入しているため、途中でその一部分を現金に変えて返すことはできないからです。

そのため、資金拘束の期間を事前に確認し、生活費とは別の余剰資金で投資する必要があります。

ただし一部、途中解約に対応している事業者もありますのでチェックしてください。

サービス名途中解約の可否備考
CREAL不可運用期間終了まで資金拘束
COZUCHI想定利回りを上回るケースあり
大家どっとこむ親会社が上場企業

基本的には、途中解約ができないことを理解したうえで、「余裕資金で行う」意識が大切です。

運用期間が長め

投資にチャレンジしようと思っても、「いつお金が戻ってくるのか」がはっきりしないと不安になりますよね。

特に初心者の方にとっては、運用期間の長さが心理的なハードルになることも少なくありません。

CREALのファンドは、一般的に18〜24ヶ月など比較的長めの運用期間が設定されています。

ただし、実際には早期償還となるケースも多く、予定よりも短期間で資金が戻ってくることもあります。

この点は、運用期間の長さに不安を感じていた方にとって安心材料になるかもしれません。

長期運用にはメリットもあり、安定した賃料収入による分配が期待できるという特徴もあります。

ファンドの運用期間説明
18〜24ヶ月一般的なCREALのファンド期間
早期償還の可能性不動産の売却のタイミングにより(運営側の判断)大幅に短縮されることもある
安定運用のメリット長期間にわたって配当を受け取れる利点あり

実際に利用してみると、予定より早く償還されることもあるため、「長い=リスク」とは限らない点を理解しておくと安心です。

投資申込前に入金が必要

CREALでは、投資の申込前にあらかじめ入金しておく「先入金方式」を採用しています。

そのため、ファンドに申し込めなかった場合、その資金はデポジットに残り、次の投資機会を待つことになります。

多くの事業者では「申込後に入金する方式:後入金」が主流になりつつあるため、この点をデメリットと感じる方もいるようです。

とはいえ、残高はマイページから管理でき、次回の投資にはすぐに使えるという利便性もあります。

事前にルールを把握して、資金管理の面でトラブルを避けましょう。

後入金の方がいい人は、COZUCHITOMOTAQU利回り不動産大家どっとこむを選びましょう!

ココのおすすめ5社

サービス名ポイント公式HP
cozuchi コヅチ 不動産クラウドファンディング高利回り・豊富な実績・途中解約可能公式HP >
TOMOTAQU高利回り・豊富な実績・キャンペーン多い公式HP >
利回り不動産高利回り・豊富な実績公式HP >
creal クリアル運営会社が上場企業
安全性を重視したい人
公式HP >

大家どっとこむ
親会社が上場企業
安全性を重視したい人向け
公式HP >
2025年ココのおすすめ5社

CREALやってみた】6つのメリット

運営会社が上場企業

はじめての投資先を選ぶとき、「この会社は信用できるのかな?」と不安に感じることもありますよね。

とくに、資金を預ける立場としては、会社の規模や運営実績が安心材料になります。

CREALを運営するクリアル株式会社は、2022年に東証グロース市場へ上場しており、情報開示の義務や外部監査の体制が整っています。

上場企業であることで、経営状況や財務情報が公開されており、投資家としては透明性の高さを感じられます

また、メディア掲載やIR資料の更新も活発で、社会的な信用度の高さがうかがえます。

実際に安心感があるという声も、SNSでの口コミで多く見られました。

  • 上場企業が運営している点で信頼できる
  • 財務情報が公開されていて安心感がある
  • 会社の姿勢が誠実で、継続的に投資したくなる

「どんな会社が運営しているか」を重視する人にとっては、上場企業という点がCREALの大きなメリットのひとつになります。

会員ランクによりキャッシュバックがある

出典:CREAL公式HP

CREALでは、運用資産残高に応じて、「会員ランク」が設けられています。

ランクに応じて投資額の最大0.2%相当分の現金が付与されます。

このように運用金額でクラス分けがされているのは、TOMOTAQU(トモタクファンズプログラム)TECROWD(会員クラス制度)があります。

空室リスクを避ける対策がある

出典:CREAL公式HP

不動産に関する投資では、「空室が続いたら収益が減るのでは?」と心配になる方も多いですよね。

家賃収入が前提となる以上、入居者がいない期間が続くことは、大きなリスクに感じられるはずです。

CREALでは、運用時のリスクを軽減するために賃借人との「マスターリース契約」をしています。※ファンドによる

これにより、万が一空室が出たとしても定額の賃料が支払われ、配当に影響はありません。

※マスターリース契約を行わないファンドの場合は、テナントが退去しても変わらず配当を行えるよう、テナントに対する解約違約金の設定等のリスク軽減策を実施している

こうした点から、利用者の間でも「空室による収益悪化への不安が少ない」といった声が見られます。

  • 賃料保証があるファンドもある
  • 優良立地の物件が多く選定されている
  • 情報開示が細かく、投資判断しやすい

不動産投資の弱点とされる空室リスクにも、CREALでは具体的な対策が取られているため、安心して利用しやすいのが魅力です。

優先劣後出資を採用している

出典:CREAL公式HP

不動産クラウドファンディングに興味があっても、「万が一損したらどうしよう」と不安になりますよね。

特に初心者にとっては、どの程度リスクがあるか見極めるのが難しいと感じるはずです。

CREALでは「優先劣後出資」という仕組みが採用されており、運営会社が先に損失を負担する仕組みになっています。

この方式により、投資家の元本が守られやすくなっているのがポイントです。

一般的に、劣後出資は10〜30%です。

CREAL劣後出資の割合は、案件ごとに異なる(5〜20%程度)ため、毎回内容をしっかりと確認する必要があります。

こうした仕組みにより、初心者でも安心して始めやすい投資環境が整っています。

優待付きのファンドがある

投資をするうえで、特典やおまけが付いていると、単なる金融商品という枠を超えて、より身近な体験として楽しめますよね。

CREALでは、物件によっては投資家向けの優待が用意されているファンドがあります。

たとえば、宿泊型のファンドでは提携ホテルの宿泊券が付いてくることがあり、実際に物件を利用することで投資への理解も深まります。

出典:CREAL公式HP

このような優待(またはキャンペーン)があるサービスは、TOMOTAQUfunds(貸付型)CAPIMA(貸付型)などがあります。

ココ

実際に私も優待の品をもらったことあるよ!上記の3社もチェックしてみてね!

1万円から投資できる

投資と聞くと、「まとまった資金が必要なんじゃないか」と感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

大きなお金を動かすのはハードルが高く、特に初心者にとっては最初の一歩が踏み出しづらいものです。

CREALでは、1万円という少額から投資を始めることができ、手軽さが大きな魅力のひとつとなっています。

これにより、いきなり大きなリスクを取らずに、自分のペースで試すことができます。

また、分散投資をしたい方にとっても、複数ファンドに分けて投資できるメリットがあります。

この「少額から始められる」という点は、口コミでも高く評価されている理由のひとつです。

サービス名最低投資金額特徴
CREAL1万円少額から始められる
TOMOTAQU10万円キャンペーンが多い
TECROWD10万円海外案件にも投資できる

「とりあえず試してみたい」という方にとって、CREALの少額スタートはとても魅力的な選択肢となるでしょう。

\上場企業が運営!/

CREALに登録する

CREALやってみた】始め方 -9STEP-

  1. 投資家登録
  2. 本人確認
  3. 審査完了
  4. 引き出し先口座の設定
  5. 入金
  6. ファンドを選ぶ
  7. 出資成立・運用開始
  8. 分配・償還
  9. 出金

step
1
無料で投資家登録

まずは、こちらのリンクから公式HPの「投資家登録する(無料)」へ進んでください。

出典:CREAL公式HP

メールアドレスとパスワードを入力しましょう。

出典:CREAL公式HP

メールを認証し、ログインページからログインします。

お客様情報を入力していきましょう。

step
2
本人確認

顔写真の撮影と本人確認書類のアップロードをして申請をします。

ココ

マイナンバーカードを用意しておくとスムーズだよ!

step
3
審査完了

登録したメールアドレスに「投資家登録完了のお知らせ」のメールが届きます。(最短1日)

step
4
引き出し先口座の設定

引き出し先口座を設定するまで、入金口座情報は表示されません。

まず、「引き出し先口座登録」画面へ進んでください。

口座情報を入力して登録すると、ワンタイムパスワードがメールで届くので指示に従って入力してください。

認証が完了すると、登録完了画面が表示されます。

step
5
入金

CREALは、先入金制なので投資申込前に入金が必要です。

「チャージする」を選択し、入金口座情報を確認します。

この口座は、自分だけの専用口座(デポジット口座)です。

一定時間経つと、「ダッシュボード」画面に入金が反映されます。

出典:CREAL公式HP

※公式HPに掲載されている「入金する際の注意点」をご確認ください。

出典:CREAL公式HP

step
6
ファンドを選ぶ

公式サイトの「ファンド一覧」より出資したファンドを選びます。

募集中のファンドから、ファンドの概要、物件情報、マーケット情報、リターン、リスク、ファンド情報等を確認のうえ、投資申請を行います。

ココ

CREALは、先着方式のみ!投資したいときは募集時間前に待機しよう!

募集時刻になると「投資申込」ボタンが画面下部に表示されます。ボタンを押してください。

出典:CREAL公式HP

書面を確認し、申込金額を入力します。内容を確認し、「投資申込する」を選択したら完了です。

step
7
出資成立・運用開始

募集期間が終わると「ファンド成立」のお知らせがメールで送られてきます。

「契約成立時書面」を確認しましょう。

期日が来たら運用が始まります。

運用が終了するまでやることはないので待つだけです。

step
8
分配・償還

ファンドの運用状況に応じて、配当金の分配額と出資金の償還額の連絡がきます。

分配に関しては、「マイファンド」で対象ファンドを選択し確認できます。

ファンドの終了してから1か月以内に、デポジット口座に振り込まれます。

step
9
出金

資金を銀行口座へ引き出したいときは、右上の三本線をタップし「引き出す」を選択します。

出典:CREAL公式HP

引き出したい金額を入力し、申請します。

5営業日以内に指定の銀行口座へ振り込まれます。

以上で終わりです。

CREALやってみた】よくある質問

利回りは確定していますか?

利回りは確定していません。想定利回りとして事前に提示されていますが、実際の運用状況によって変動する可能性があります。

そのため、元本保証と同様に、利回りも確定されたものではなく、あくまで見込みとして理解しておくことが大切です。

REITやソーシャルレンディングとの違いはなんですか?

REITやソーシャルレンディングとは仕組みや投資対象が異なります。

REITは不動産投資信託の一種で、複数の不動産に分散投資する商品です。証券市場で売買されるため、価格が日々変動します。

ソーシャルレンディングは、投資家の資金を企業などに貸し付け、利息収入を得る仕組みで、借手の情報が非公開なこともあります

一方、CREALのような不動産クラウドファンディングは、特定の不動産に出資し、ある程度詳細な情報が開示されている点が特徴です。

比較対象CREALREITソーシャルレンディング
投資対象個別の不動産複数の不動産企業やプロジェクトなど
情報開示詳細あり限定的匿名・非開示もあり
値動き基本なし市場で変動利息収入ベース

自分の投資スタイルに合わせて、どの仕組みが合っているかを選ぶのがポイントです。

分配金に税金はかかりますか?

分配金には税金がかかります。CREALからの分配金は雑所得扱いとなり、支払い時に20.42%(所得税+住民税)が源泉徴収されます。

確定申告が必要なケースもあるため、毎年の収益が増えてきたら税理士や近隣の税務署での確認をおすすめします。

詳しくは、『主婦は確定申告すべき?不動産クラウドファンディングの源泉徴収税・還付条件とやり方』で解説しています。

CREALやってみた】損しないためのコツとおすすめ事業者

損しないためのコツ

新しいサービスに挑戦する際、「本当に損しないか不安…」という方も多いのではないでしょうか。

特に投資初心者にとっては、情報量が多すぎて何を信じていいのかわからなくなりますよね。

でも、ポイントさえ押さえれば、リスクを抑えて利益を得る投資ができます。

リスクを最小限にするには、以下の点に注意してください。

  • 少額から投資する
  • 複数の事業者を比較し、分散投資をする

また、CREAL上場企業が運営しており、情報開示が丁寧であることから、安心して投資を継続できる環境が整っています。

ココ

初心者にも向いているよ!

まずは情報を集め、小額から分散投資することが損を避ける最大のコツです。

おすすめ事業者

「実績」「利回り」「安全性」それぞれに異なる強みがある事業者を組み合わせることで、リスク分散と利回りの両立が狙えます。

ココ

また、45社以上の事業者に登録し、60ファンド以上に出資経験のあるココが厳選したおすすめサービスはこちら👇リスクを抑えてしっかりと利益を得ることができるよ。5社全てに登録て分散投資をしよう!

ココのおすすめ5社

サービス名ポイント公式HP
cozuchi コヅチ 不動産クラウドファンディング高利回り・豊富な実績・途中解約可能公式HP >
TOMOTAQU高利回り・豊富な実績・キャンペーン多い公式HP >
利回り不動産高利回り・豊富な実績公式HP >
creal クリアル運営会社が上場企業
安全性を重視したい人
公式HP >

大家どっとこむ
親会社が上場企業
安全性を重視したい人向け
公式HP >
2025年ココのおすすめ5社

まずは、それぞれのサイトを比較して、あなたの目的に合うサービスを探してみてください。

CREALやってみた】まとめ

CREAL(クリアル)は、初心者でも始めやすく、投資先としての信頼性も高い不動産クラウドファンディングサービスです。

1万円からの少額投資が可能で、会員ランク制度や優待付きファンドといった独自のメリットも充実しています。

上場企業が運営しており、情報開示が丁寧であることから、安心して投資を継続できる環境が整っています。

もちろん、元本保証がないことや、先着方式によるタイミングの難しさなど、注意点もあります。

それでも、実際の体験や他の利用者の声をもとにすると、リスクを抑えながら堅実に資産形成を目指せる選択肢と言えます。

これから不動産クラウドファンディングを始めてみたい方は、まずCREALから始めてみましょう!

\上場企業が運営!/

CREALに登録する

他のクラウドファンディング事業者についてもぜひご覧になってください。

サービス名特徴解説記事
アセクリ
ASSECLI アセクリ  不動産クラウドファンディング
公式サイトを見る
高利回り・短期投資・先着詳細を見る
AGクラウドファンディング
AGクラウドファンディング  ソーシャルレンディング  アイフル
公式サイトを見る
親会社は上場企業のアイフル詳細を見る
えんファンディング
えんfunding
公式サイトを見る
福岡エリアに特化詳細を見る
大家どっとこむ
大家どっとこむ
公式サイトを見る
親会社が上場企業詳細を見る
オーナーズブック
OwnersBook オーナーズブック ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
親会社が上場企業
2014年から開始
オルタナバンク
Alterna bank オルタナバンク ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
証券会社が運営・SNSで人気爆発詳細を見る
ガーラファンディング

公式サイトを見る
上場企業が運営・自社マンション詳細を見る
キャピマ
CAPIMA キャピマ
公式サイトを見る
高利回り・優待が多い詳細を見る
クラウドバンク
crowd bank クラウドバンク  ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
サービス開始から10年の圧倒的な実績詳細を見る
クリアル
creal クリアル
公式サイトを見る
上場会社が運営・実績豊富詳細を見る
ゲイツファンディング

公式サイトを見る
高利回り・短期運用詳細を見る
コヅチ
cozuchi コヅチ 不動産クラウドファンディング
公式サイトを見る
想定利回りに上限がない
途中解約できる
詳細を見る
コモサス
commosus コモサス ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
高利回り
COZUCHIと業務提携
詳細を見る
汐留ファンディング
汐留ファンディング shiodome funding
公式サイトを見る
利回り10%連発!詳細を見る
ジョイントアルファ
ジョイントアルファ jointo α 不動産クラウドファンディング  やってみた
公式サイトを見る
香川県の名門上場企業が運営詳細を見る
ダーウィンファンディング
DARWIN FUNDING ロゴ
公式サイトを見る
募集金額が大きく比較的投資しやすい
ファンド毎にキャンペーンあり
ティーズファンディング

公式サイトを見る
沖縄の不動産に投資できる
ティーソンファンディング

公式サイトを見る
匿名組合型と任意組合型の2種類あり
テクラウド
テクラウド tecrowd
公式サイトを見る
モンゴル・カザフスタン・アメリカなど海外に投資ができる詳細を見る
投活

公式サイトを見る
都心の人気エリアに投資できる詳細を見る
トモタク
TOMOTAQU
公式サイトを見る
キャンペーンが特に多い
高利回り・安定した募集頻度
詳細を見る
ハロリノ
ハロリノ ロゴ
公式サイトを見る
優待あり
優先劣後出資を採用していないファンドあり
バンカーズ
バンカーズ ロゴ
公式サイトを見る
実績豊富
最短1ヶ月運用〜
ビクトリーファンド
ビクトリーファンド  victory fund 不動産クラウドファンディング
公式サイトを見る
利回り10%連発!10万円から詳細を見る
ファンズ
funds ファンズ ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
貸付企業が上場企業が多い
1円から投資できる
詳細を見る
ファンディ
不動産クラウドファンディング FUNDI
公式サイトを見る
期待の新サービス!
データセンターに投資
詳細を見る
ファンベスト
Funvest ファンベスト ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
運営会社は上場会社2社の共同出資詳細を見る
プレファン
プレファン 不動産クラウドファンディング
公式サイトを見る
親会社が上場企業詳細を見る
ベルファンド
VERFUND ベルファンド
公式サイトを見る
高利回り・3ヶ月・首都圏マンション詳細を見る
マリタイムバンク
マリタイムバンク  ソーシャルレンディング  船舶投資
公式サイトを見る
日本唯一の船舶投資クラファン 詳細を見る
ライブズファンディング
Lives FUNDING ロゴ
公式サイトを見る
短期投資・家賃保証詳細を見る
ライフル不動産クラウドファンディング

公式サイトを見る
親会社が上場企業
2024年8月スタート
らくたま

公式サイトを見る
翌日償還
2024年4月スタート
利回りくん
利回りくん 不動産クラウドファンディング
公式サイトを見る
会員数NO.1
楽天ポイント貯まる
利回り不動産
利回り不動産
公式サイトを見る
高利回り・安定した募集頻度詳細を見る
リンプル
リンプル rimple
公式サイトを見る
親会社が上場企業
ポイントを投資に使える
詳細を見る
レベチー
LEVECHY レベチー
公式サイトを見る
高利回りでインスタでも大人気!
独自の安全対策
詳細を見る
レンデックス
LENDEX レンデックス ソーシャルレンディング
公式サイトを見る
実績多い・高利回り詳細を見る
ヤマワケ

公式サイトを見る
不動産はヤマワケエステート
企業への貸付は「ヤマワケ」
詳細を見る
ヤマワケエステート
ヤマワケエステート
公式サイトを見る
利回り84.6%?!
超高利回りを連発!
詳細を見る
事業者一覧(五十音順)

-不動産クラファン